外壁塗装の単価はいくらくらい?平米別適正価格相場や見積もり方法を解説 スタッフブログ 2022.05.25 2022.05.02 外壁塗装を検討中の方は、「自分の住んでいる家の場合、だいたいいくらくらいかかるのだろう?」という疑問を抱いているのではないでしょうか? 外壁塗装の費用は、一般的に「1平米(㎡、平方メートル)あたり」で計算することができます。 塗装業者が出す見積もりも「1平方メートルあたり〇〇円」というように、1平方メートルあたりで計算されていることがほとんどです。 見積もりに書かれている金額が適切かどうか気になる場合は、1平方メートルあたりで計算してみる必要があります。 また、外壁塗装の見積もり書は業者によって異なるため、業者を比較することが困難な場合が多いです。そのため、費用の安さだけでなく、どのような工事を行い、どれくらいの費用がかかるのかを確認することが大切です。 今回は、外壁塗装を検討している方が適切な価格で工事ができるように、見積もりにおける1平方メートルあたりの単価について詳しく解説していきます。また、見積りを取る際の注意点や適切な業者の選び方についてもあわせて解説していきます。 目次 外壁塗装費用における平米単価とは?坪数別(外壁の塗装平米別)の外壁塗装の費用相場外壁塗装と屋根塗装はセットでおこなうとメリットが大きい│3つの利点を解説メリット1:足場設置・解体費用などを節約できるメリット2:外観のデザイン・色味を統一でき、美観が向上するメリット3:業者への依頼が一度で済むので、効率的に時間を使える外壁塗装は何にいくらかかる?内訳・費用相場や変動要因とは外壁塗装でお金がかかるもの・こと材料費人件費足場代その他の費用塗装工事の料金が変わる要因業者による違い工期による違い建物の大きさや高さによる違い外壁の塗装はどの程度の費用がかかるか外壁塗装の見積り・費用支払いでよくあるトラブル事例をご紹介ケース1:キャンペーン価格で契約したつもりが、実際は高額の支払いを要求されたケース2:見積書を出してもらったが、詳細を説明してくれないケース3:契約後、解約をしたいが申し出に応じてくれないケース4:前払いで全額入金したが、工事に着手してくれないケース5:常識の範囲を超えた追加費用が発生した外壁塗装の見積書の見方・ポイント2選塗装する面積と1平方メートルあたりの単価が記載されているかどうか工事内容が「一式」と省略されているかどうか適切な単価で正しく見積りを出してくれる業者の選び方とは?ポイントを3つ紹介じっくり話を聞いてくれる業者かどうかアフターフォローや保証内容を確認する3~4社に複数の見積もりをとってもらうまとめ|外壁塗装の単価を知るために、まずは専門業者に見積もりを!関連記事 外壁塗装費用における平米単価とは? 平米単価とは、簡単に説明すると「塗装する面積1平米あたりの金額」です。 塗装は1㎡あたり1,800円」「高圧洗浄は1㎡あたり200円」など、ある程度相場が決まっているので、それをもとに外壁塗装の費用の目安を算出することができるのです。 外壁塗装の費用は「塗装する面積」×「平米単価」で算出されます。雨樋の場合は、雨樋の長さを塗装する面積の長さで割って、1mあたりの単価を算出します。 1㎡あたりの単価や1mあたりの単価は施工する会社によって異なり、それに応じて外壁塗装の全体費用も大きく変わってきます。 坪数別(外壁の塗装平米別)の外壁塗装の費用相場 坪数塗装面積例費用相場10坪40㎡約30~45万円20坪80㎡約45~65万円30坪120㎡約65~95万円40坪160㎡約95~125万円50坪200㎡約125~150万円60坪240㎡約150~180万円70坪280㎡約180~250万円100坪380㎡約250~350万円 平米数が大きくなるほど、相場にばらつきが大きくなる傾向があります。これは、建坪が大きいほど形状が複雑な住居になる可能性が高くなり、結果的に塗装面積が広くなる傾向にあるためです。 なお、上の表で示した坪数はあくまでも延坪面積です。例えば、1階の床面積が20坪、2階建ての場合は40坪の項目を参照する必要があります。同様に、1階の床面積が20坪、3階建ての場合は60坪の欄を参照しましょう。 一般的に外壁面積は、延床面積の1.2倍と考えられています。1坪は3.3㎡ですので、この数字を用いて計算してみましょう。 たとえば、延坪が40坪の場合、塗装面積は以下の式で算出することができます。 延べ床面積:40坪×3.3=132平方メートル塗装面積 132平方メートル×1.2=158.5平方メートル なお、一般的な戸建て住宅の延べ床面積は30坪程度であることを考慮すると、外壁塗装には70-80万円程度かかると考えて見積りにのぞむのがよいでしょう。 ちなみに、外壁塗装と同時に屋根塗装も行う場合は、外壁塗装の相場に20万~40万円を上乗せした金額が必要になるのが一般的です。料金は高くなりますが、外壁と屋根の塗装を同時に行うことで、足場の設置や材料の運搬が1度で済み、その分の費用が節約できるというメリットがあります。 以下では、同時に行うメリットについて簡単に解説します。 外壁塗装と屋根塗装はセットでおこなうとメリットが大きい│3つの利点を解説 外壁と屋根を一緒に塗装した場合の費用は決して安くはありません。しかし、タイミングをずらして別々に行うよりは経済的でしょう。ほかにもメリットはあります。 メリット1:足場設置・解体費用などを節約できる 足場を設置することで、スムーズかつ安全に塗装作業を行うことができます。外壁と屋根を同時に塗装すれば、足場代と解体代は1回で済みます。同様に、建物や汚れを防ぐための養生材の費用も節約することができます。また、業者の交通費や駐車場代も削減することができます。 メリット2:外観のデザイン・色味を統一でき、美観が向上する 塗装の打ち合わせでは、外装のイメージを左右する塗料選びに時間をかける方が多いようです。外壁や屋根の色も一緒に検討することで、デザインや雰囲気に統一感を持たせることができます。最近では、パソコンでカラーシミュレーションを確認し、より希望に沿った色を選ぶことができるようになりました。色味を統一させることで美観向上につながるので、同時施工をおすすめしています。 メリット3:業者への依頼が一度で済むので、効率的に時間を使える 塗装工事における業者との打ち合わせは、決して一度きりではありません。外壁や屋根の現状調査、費用の見積もり、色や塗料の選定など、工事完了までに業者と複数回の打ち合わせを行うことも珍しくありません。工事完了後は、業者立ち会いのもと検査を行うのが一般的です。また、業者が近隣に挨拶に行くのは1回で済みます。 外壁塗装は何にいくらかかる?内訳・費用相場や変動要因とは 外壁塗装の工事は、材料代以外にも費用がかかります。どんなものにどのくらいお金がかかるのかを知っておきましょう。 外壁塗装でお金がかかるもの・こと 外壁塗装では以下のものにお金がかかります。 材料費 塗料のほか、養生シートや飛散防止ネットに費用がかかります。外壁材が傷んでいて交換が必要な場合はその料金もかかります。 人件費 職人の質や腕によって変わります。施工場所と業者の拠点が遠い場合は交通費がかかる場合があります。 足場代 スタッフの安全確保や質の良い作業をするために足場が必要です。外壁塗装の足場にいくらかかるかは家の大きさによりますが、10〜20万円ほどかかります。 その他の費用 手続きに必要な手数料などがかかる場合があります。 塗装工事の料金が変わる要因 外壁塗装の工事にいくらかかるかは以下の要因で変動します。 業者による違い 塗装業者によって費用はかなり違います。大手か地元の業者かによっても変わりますし、抱えている職人の腕でも変動します。 工期による違い 一般的に工期が長くなればなるほど費用が多くかかります。 建物の大きさや高さによる違い 建物が大きければ塗料などの材料費がたくさんかかります。高さのある建物だと足場を高く組む必要があるので、その分の費用も必要です。 外壁の塗装はどの程度の費用がかかるか 外壁塗装の工事料金は上記のような要因で変動しますが、一般的な2階建て住宅(塗り面積200㎡)の費用相場は80〜150万円程度です。工事完了後に一括で支払う場合と契約時に一部を支払い、完了後に残りを支払う方法があります。 一度の支払いが難しい場合は、リフォームローンを利用する方法もあります。業者によっては自社のローンがある場合もありますので、相談してみましょう。 外壁塗装の見積り・費用支払いでよくあるトラブル事例をご紹介 皆さんもこの記事を読むまでは、外壁塗装の相場をご存じではなかったのではないでしょうか。一般的に、外壁塗装の相場は認識されていないものです。 そのため、不適切な価格設定を提示されても気付けないケースは少なくありません。ここからは、外壁塗装の見積り・費用にまつわるトラブル事例を紹介します。 ケース1:キャンペーン価格で契約したつもりが、実際は高額の支払いを要求された 訪問販売に来る塗装業者は、相場よりかなり安い価格を提示しているケースがあります。 中には足場代0円など、魅力的な条件を提示しているところもあります。 しかし、そのような大幅な値引きをしないとお客さんが見つからない業者は、よく言えば採算が合わない、悪く言えば詐欺を目的とした悪徳業者である可能性があります。 半額以上の値引きを行っている場合は、何か問題があるのではと疑ってかかるのがベターです。 また、訪問販売については法律によって厳格にルールが定められていますので、おかしいなと思ったらすぐに然るべき機関に相談することをオススメします。 ケース2:見積書を出してもらったが、詳細を説明してくれない 外壁塗装の費用は、塗る塗料代だけでなく、高圧洗浄や足場代など、細かく計算されています。 見積もり時の説明が不十分だと、余計な作業が追加されている可能性があります。 余計な作業がないか確認するためにも、何をするのか、どれくらいの費用がかかるのか、詳しく説明する時間を設けてもらうとよいでしょう。 言い換えるならば、きちんとした説明を拒む業者はあまり信用ができないです。お客さまが安心して工事を依頼していただけるよう、業者側には説明義務があると思っています。 「外壁塗装や屋根塗装をいつかはしたいと考えている….」「値段や相場が分からず不安….」「家の劣化が気になるけどどこに相談したらいいか分からない….」 このようなご要望・不安を持たれるのが自然です。外壁塗装や屋根塗装のような工事は、生涯において何度も経験するものではないですし、お客様の資産に対しておこなう重要な行為です。 おうち工房を検討していただける皆さまには、塗装に対する正しい知識・理解をもっていただいた上で、納得のいく仕上がりをご提供できるように努めています。 ケース3:契約後、解約をしたいが申し出に応じてくれない 契約直後に思わぬ事態が発生することもあるでしょう。そんなとき、高額な外壁塗装をしている場合ではないと、キャンセルしたくなるのは当然です。しかし、業者によっては「契約完了したから」と全く応じてくれないケースもあります。 そんなときは、業者にクーリングオフを利用することを伝えましょう。クーリングオフ制度は、商品・権利・サービスの販売に適用される制度です。これは、塗装の場合も例外ではありません。 特に、飛び込み営業で契約した住宅に関する工事の場合は、クーリングオフが利用できる場合がほとんどです。 クーリングオフの期間は、契約者から法定書面を受け取った日から8日以内です(特定商取引に関する法律第9条)。この場合、違約金は発生しませんので、クーリングオフを利用したい旨を塗装業者にお伝えください。 ケース4:前払いで全額入金したが、工事に着手してくれない 残念ながら、お金を払ったのに工事が始まっていなかったり、工事の途中で持ち逃げされたりするケースもあるようです。 支払い時期を選べる場合は、全額を後払いにするのがベターです。そうでない場合は、トラブルを防ぐためにも、本当に信頼できる良い業者を探してください。 当社では、リフォームローンのご利用も可能です。一括で現金払いしか選択肢がない、そうお考えの方はぜひ検討してみてください。「ローンを分割払いすると金利が心配…」という方はご安心ください。当社のリフォームローンは分割金利手数料0円、金利・手数料はおうち工房が負担いたします。 ぜひご検討ください。 >> おうち工房リフォームローン ケース5:常識の範囲を超えた追加費用が発生した 一番よく耳にするケースがこちらです。追加費用の発生はトラブルになりやすいポイントです。 また、工事後に、事前に提示された見積もり以上の工事が必要となり、追加料金が発生するというトラブルが発生する。たとえば当社でも「外壁塗装工事パック」をご提供していますが、同じように「一棟まるごとパック」や「一軒おまかせパッケージ」のようなかたちで、定額プランを用意している業者は少なくありません。 当社の外壁塗装工事パックの例 当然ながら、雨どいの長さや屋根の形状は家ごとに異なりますので、業者によってはこの価格を大きく逸脱した請求を出してくるケースもあります。 そういったケースに対応するためには、詳細な見積もりを出してもらうとよいでしょう。一般的な業者であれば、事前に建物の状態を調査した上で詳細な見積もりを出し、多少の追加工事もサービスで行ってくれるはず。もちろん、大幅に作業変更が生じる場合は追加料金が発生することもありますが、対応が真っ当な業者は、追加料金も真っ当な範囲に収まりますので納得感が違います。 見落としがちなのが人件費や材料費などの追加費用が発生するケースです。また、足場、高圧洗浄、養生、下地補修など、塗装に関わる費用も見積書に明記されているか確認しましょう。 間違っても「外壁一式」という見積もりを提案する業者は避けた方が良いでしょう。追加料金の原因の多くは、工事前の調査不足によるものなので、外壁の工事前調査に立ち会って、業者が手抜き工事をしていないか確認することが効果的です。 ただし、工事前調査で手抜きがなかったとしても、新たに工事箇所が見つかり、追加料金が発生する場合もあります。そのような場合は、業者に勝手に工事をさせるのではなく、業者立ち会いのもと、追加工事の可否を管理者に相談するとよいでしょう。 外壁塗装の見積書の見方・ポイント2選 外壁塗装の費用を見積もる際に確認すべきは、以下の2点です。 塗装する面積と1平方メートルあたりの単価が記載されているかどうか工事内容が「一式」と省略されているかどうか それぞれのポイントについて、以下に解説します。 塗装する面積と1平方メートルあたりの単価が記載されているかどうか 見積書に「塗装する面積」と「1平方メートルあたりの単価」が記載されているかどうかを確認します。なぜなら、自分の家は30坪だと思っていても、家の形状によっては一般的に計算される塗装面積と異なる場合があるからです。 また、業者によって塗装面積の算出方法が異なる場合もあるので、見積もりを比較するためには、業者から詳細が提示されているかどうかを確認することが大切です。 まず、見積書に自分の家の「塗装面積」と「1平方メートルあたりの価格」が記載されているかどうかを確認しましょう。 もし記載されていない場合は、業者に詳細を教えてもらいましょう。 業者に伝えるのをためらう人もいるかもしれませんが、外壁塗装は複数の業者を選ぶのが一般的なので、「比較したい」と言えば問題ないでしょう。 逆に、不安になるような返答があった場合は、工事を依頼しない方が無難です。 工事内容が「一式」と省略されているかどうか 見積書に記載された工事内容が「一式」と略されていないか確認しましょう。 特に外壁塗装は様々な工程があるため、一見すると魅力的な坪単価でも、外壁塗装の耐久性が保てない工事である可能性があります。 安さだけで決めてしまうと、後々補修が必要になったり、メンテナンス費用がかかったりする可能性があります。 見積書の中で「1式」が頻繁に使われているかどうかを確認し、工事内容を把握することが大切です。 もしそのような記載が目立つようであれば、「内訳を教えてほしいです」と申し出ることも重要です。 適切な単価で正しく見積りを出してくれる業者の選び方とは?ポイントを3つ紹介 塗装工事にはトラブルがつきものです。決して安くない出費です。のちのち後悔しないように業者選びのポイントを押さえておきましょう。 じっくり話を聞いてくれる業者かどうか 当たり前ですが、こちらの希望や悩みを真剣に聞いてくれるかどうかは大事です。担当の人の対応の仕方やスピードなど、打ち合わせの段階で信頼できそうか肌で感じることも多いでしょう。 また、契約を急かすような業者や、訪問営業をしてくる業者は避けたほうが無難です。 アフターフォローや保証内容を確認する アフターフォローとは、塗装工事後の定期点検のことです。1年後、3年後、5年後というケースが多いようです。施工後の不具合は数年経ってから分かることもあるため、大切な点検です。 もし不具合が見つかった場合には、原因を調査します。症状が保証内容の対象であること、また保証期間内であれば再度塗装工事をおこないます。 3~4社に複数の見積もりをとってもらう 初めて外壁や屋根の塗装工事を依頼するなら、1社だけでなく、複数の業者から見積もりをとって比較しましょう。費用相場と大きく異なっている、工程別の明細や塗料の品番が明記されていないこともあるかもしれません。 専門知識がない素人には分かりにくいことが多いです。しかし、業者任せにせず、おかしな点があれば理解できるまで質問することが大切です。 まとめ|外壁塗装の単価を知るために、まずは専門業者に見積もりを! この記事では、外壁塗装を検討中の方に向けて、見積もりにおける1平方メートルあたりの単価について詳しく解説するとともに、見積りを取る際の注意点や適正な業者の選び方についてもあわせて説明してきました。 外壁塗装の見積りを正しくとるためには、何にいくらくらいかかるかの感覚を持っておくことが非常に重要です。この記事を参考に、実際の見積り依頼に生かしてください。 おうち工房【施工工事】 外壁塗装・屋根塗装・外壁張替え・屋根葺き替え・破風板交換・雨樋交換・コーキング打ち替え・ガルバリウム鋼板施工・外壁屋根リフォーム工事・水回りリフォーム工事・外構工事・その他 おうち工房 【対応エリア】 【実績 年間240件以上 総施工件数2000件突破】 埼玉県鶴ヶ島市 埼玉県坂戸市 埼玉県川越市 埼玉県狭山市 埼玉県日高市 埼玉県飯能市 埼玉県東松山市 埼玉県熊谷市 埼玉県鴻巣市 比企郡川島町 比企郡吉見町 比企郡鳩山町 比企郡滑川町 比企郡鳩山町 比企郡ときがわ町 比企郡小川町 入間郡毛呂山町 入間郡越生町 上記エリア以外のお客様も対応可能です。お気軽にお問合せ・見積り依頼・ドローン屋根診断・建物診断 お待ちしております。 おうち工房 〒350-2201埼玉県鶴ヶ島市富士見1-19-30エーデルバウ栄和1階 TEL 049-272-7005 関連記事