外壁のコーキングは、経年劣化などが原因でひび割れが発生するケースがあります。
そのまま放置していると、雨漏りのトラブルを引き起こしてしまう可能性があるため、早急な対応が必要となります。
そこで、今回は外壁のコーキングのひび割れの発生原因や対策について解説します。さらに、DIYで修理できるのか、専門業者の正しい選び方について解説します。
外壁のコーキングとは?
外壁のコーキングとは、別名シーリングともいわれており、外壁材の隙間に充填することを意味しています。外壁材同士の隙間に、コーキング材を充填することで、気密性や防水性が向上されることから、外壁工事や外壁塗装においては、なくてはならない存在ともいえるでしょう。
なお、コーキングは、英語のcaulkingから来ており、隙間を埋めるといった意味があります。そのため、コーキングとは、厳密にいうと、隙間を埋める作業のことを指し、隙間を埋める作業で使うパテなどの素材をコーキング材と言うのです。
ただ、実際は、コーキング材と呼ぶケースに加え、単にコーキングということも珍しくありません。
外壁のコーキングにひび割れが発生する5つの原因
ここでは、外壁のコーキングにひび割れが発生する5つの原因について、詳しく見ていきましょう。
経年劣化
外壁のコーキングは、経年劣化によってひび割れが発生することがあります。外壁は、24時間365日、外気に触れており、紫外線や酸性雨の影響を受けています。
したがって、家の中でも最も劣悪な環境にさらされているといっても過言ではなく、劣化が進行しやすいともいえるでしょう。
とはいえ、外壁材や外壁のコーキングには、耐久性の高いものが使用されているので、1年や2年では、劣化していることに気づかないことも珍しくありません。
しかし、10年ほど経過すると、劣化が顕著になって表れ、ひび割れしているのを見つけることがあるでしょう。
地震などの振動
日本は地震大国とも言われており、地震などの振動によって、外壁のコーキングにひび割れが生じることがあります。新築から年数が経っていない場合であっても、地震などの大きな揺れによって、コーキングが傷んでしまい、ひびが入ってしまうことも珍しくありません。
また、台風などの強風などによって外部から強い衝撃を受けたときも、外壁のコーキングにひび割れが生じるケースがあります。
施工不良
経年劣化や振動のほか、施工不良によって外壁のコーキングがひび割れてしまう可能性があります。
たとえば、プライマーの塗り忘れや、コーキング材の充填不足などが原因で、ひび割れが発生するケースがあります。
塗装が割れる
外壁塗装工事では、コーキング材の上から塗装を行うことが一般的です。経年などにより、コーキング材の上に塗られた塗料が割れてしまって、コーキング材が割れているように見えることがあります。
この場合、あくまでも塗装が割れているだけなので、コーキング材自体に大きな問題はありません。しかし、そのまま放置していると、コーキング材の劣化が進行してしまって、ひび割れが生じる可能性があります。
外壁材の変形
外壁材が変形することによって、コーキングがひび割れてしまうことがあります。
とはいえ、「外壁材が変形することなんてあるの?」と思われる方も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、外壁材は変形する可能性があります。外壁材の種類によっては、湿気を吸いやすいものもあり、湿度や気温などによって外壁材が膨張することがあります。
そして、外壁材の形が変わってしまい、コーキング材に負荷がかかって、ひび割れが生じることがあるのです。
外壁のコーキングのひび割れを放置するとどうなる?
ここでは、外壁のコーキングのひび割れを放置すると、どういったリスクがあるのかを詳しく解説します。
外壁のコーキングの劣化は、あまり気にならないという方も多いでしょう。しかし、コーキングがひび割れたまま放置していると、さまざまなトラブルを引き起こしかねません。
雨漏り
外壁のコーキングがひび割れているにもかかわらず、そのまま放置していると、そこから雨が入り込んでしまう可能性があります。コーキングのひび割れた箇所から、雨が入り込むと、外壁材を通り、雨漏りが発生することがあります。
雨漏りが起きると、外壁塗装を行うことはもちろん、建物内部のリフォームが必要になるので、想像よりもお金がかかってしまうケースも少なくありません。
雨漏りを起こさないためにも、外壁のコーキングにひび割れを見つけたら、早急に対応することをおすすめします。
カビの発生
外壁のコーキングにひび割れが生じていると、そこから雨水が入ってしまいます。そして、外壁材に雨水が滞留し、そこからカビが発生することも少なくありません。
カビは、菌の一種であることから、表面的に取り除いたとしても、すぐに繁殖してしまう可能性があります。カビが発生したら、専門業者に徹底的に除去してもらったあと、外壁塗装によってカビの発生を防止する必要があります。
コーキングのひび割れや劣化は、雨漏りやカビの発生の原因となることから、出来るだけ早い段階で対応したほうがいいでしょう。
外壁のコーキング材の寿命は?
外壁のコーキングがひび割れてしまう原因のひとつに「寿命」があります。
つまり、経年によって劣化してしまって、ひび割れが発生してしまうのです。
とはいえ、外壁のコーキング材はどれくらいの寿命なのか、分からない方も多いでしょう。
一般的な外壁のコーキングの場合、5~10年が寿命と言われています。もちろん、立地条件や、日照時間、方角などによって、劣化の進行スピードが変わるため、寿命の長さにも差が出るでしょう。
ただ、5年ほど経過したタイミングで、徐々に劣化の兆しが見え始めて、ひび割れが発生する可能性があります。
先述の通り、外壁のコーキングのひび割れを放置していると、雨漏りやカビの発生の原因となってしまうため、できるだけ早く対処することが大切です。したがって、早期発見できるように、定期的に外壁の状態を確認しましょう。
外壁のコーキングのひび割れはDIYで直せる?
外壁のコーキングのひび割れを放置するのは危険ということは理解したものの、自分で直せるのでは?と思われた方も多いのではないでしょうか。
外壁材の目地にコーキング材を充填する作業であることから、DIYでメンテナンスしてみようと思われる方もいるでしょう。
結論からいうと、外壁のコーキングのひび割れをDIYで修理することは可能です。ただし、適切な方法で作業を行わなければ、逆にコーキング材や外壁材を傷めてしまう原因となるので、注意が必要です。
さらに、施工不良が原因で、コーキング材がひび割れてしまうケースも少なくありません。
適切な方法でコーキング材を充填できなければ、雨水が外壁材に入り込んでしまって、雨漏りが発生することがあります。外壁塗装や雨漏り補修の経験がある方であれば、DIYでも対応できるでしょう。
しかし、外壁塗装の経験がない方であれば、DIYでの作業はあまりおすすめはしません。
なお、2階建て以上の建物の場合、高所作業が伴うことから、DIYでの作業は非常に危険です。実際、落下事故などが発生しているので、DIYではなく、専門業者に依頼したほうがいいでしょう。
ひび割れの対策
外壁のコーキングが発生したら、どうすればいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。
ここでは、外壁のコーキングがひび割れてしまったときの、代表的な2つの対策を見ていきましょう。
打ち替え
外壁のコーキングのひび割れの対策として、「打ち替え」という方法があります。
コーキングの打ち替えとは、わかりやすくいうと、新しいコーキングに交換するといったイメージです。
つまり、ひび割れが発生しているコーキングを取り払い、新しいコーキングを充填する作業となります。新しいコーキングを充填することから、耐久性が復活するといったメリットを得られるのが特徴です。
増し打ち
コーキング増し打ちとは、文字通り、既存のコーキングの上から新しいコーキングを追加で充填する方法です。既存のコーキングを取り払う工程がないため、工事費用を抑えられるのが特徴です。
ただし、コーキングの増し打ちができるのは、あくまでも既存のコーキングの状態が良い場合に限ります。つまり、既存のコーキングが劣化している場合や、ひび割れが発生している場合は、コーキングを増し打ちできない可能性があるのです。
とはいえ、コーキングを増し打ちできるかどうかは、外壁塗装業者の判断となるため、専門業者に相談することをおすすめします。
ひび割れ補修はどこに頼む?
外壁のコーキングがひび割れているのを見つけたとき、どこに修理を頼めばいいかわからない方もいるでしょう。
DIYで修理すること自体は可能ではあるものの、適切な方法で作業しなければ、施工不良によって、再びひび割れが発生することも珍しくありません。
また、2階建て以上の建物の場合は、高所作業となることから、危険性が非常に高いことは言うまでもないでしょう。
とはいえ、業者に依頼するといっても、ハウスメーカーや工務店、外壁塗装業者など、さまざまな業者があることから、どこに依頼すればいいか悩まれる方も多いのではないでしょうか。
外壁のコーキングのひび割れを見つけたら、基本的には外壁塗装業者に依頼することをおすすめします。というのも、ハウスメーカーや工務店は、家を作るのが主な業務であり、外壁のメンテナンス等については、専門業者に委託しているケースがほとんどです。
つまり、ハウスメーカーや工務店にコーキングのひび割れの相談をしても、そこから外壁塗装業者に外注されるため、中間マージンが発生して、費用が高くなってしまいます。
したがって、最初から外壁塗装の専門業者に依頼しておけば、中間マージンがかからず、費用を抑えて、外壁のコーキングの修理が可能です。
まとめ|コーキングのひび割れは専門業者に依頼しよう!
外壁のコーキングのひび割れは、経年劣化や施工不良、地震などが原因で発生します。ひび割れを放置していると、そこから雨水が入り込んでしまって、雨漏りが生じる可能性が高まります。
そのため、外壁のコーキングのひび割れを見つけたら、早急に外壁塗装業者に相談しましょう。なお、ハウスメーカーや工務店に相談することも可能です。しかし、結局は外壁塗装業者に委託されるので、最初から外壁塗装業者に相談しておいたほうが、中間マージンが発生しない分、費用を抑えられるといったメリットがあります。
埼玉県内で外壁塗装の優良店として問い合わせが止まない当社「おうち工房」では、無料の建物診断を行っています。そして、それぞれのご要望に合った最適なプランを提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
✅ 外壁・屋根塗装業者探しで役立つQ&A 20選
当社(おうち工房)へお問い合わせを促す内容に設計しています。
-
Q:築20年以上の家、今すぐ外壁屋根塗装が必要ですか?
A:経年劣化やひび割れが見られるなら、早めにプロに調査してもらうのが安心です。当社では無料診断から対応します。 -
Q:外壁屋根塗装の相場費用はいくらくらい?
A:戸建て標準サイズでおよそ100〜150万円。詳細は現地調査・無料見積りで明確にします。 -
Q:塗料の種類と価格の違いは?
A:シリコン・フッ素・無機塗料など多彩。耐久性や費用感は異なるので、当社がサンプル・比較表で分かりやすくご案内。 -
Q:どんな診断で塗装が必要と判断するの?
A:ひび割れ・コーキング劣化・チョーキング・防水性・断熱性などを診断。診断書と写真で詳細報告します。 -
Q:屋根と外壁、両方塗るべき?一緒の方がいい?
A:基本的には一括施工がおすすめ。足場や養生を共有できるので効率的かつコストを抑えられます。 -
Q:費用を抑えたい場合の選択肢は?
A:素材・塗料・仕様を調整した複数プランをご提示。ご予算内で最適なご提案をいたします。 -
Q:工事期間はどれくらい?
A:外壁・屋根で合計10~20日程度。雨天時のスケジュール調整も含め、事前に工程表をご提示します。 -
Q:工事中に家に住んでも大丈夫?
A:大丈夫です。養生・飛散防止・騒音対策を徹底し、住環境に配慮して作業します。 -
Q:雨の日はどうなる?延期になる?
A:塗装面が濡れていると施工できないため、安全と品質を最優先に延期調整します。 -
Q:近隣への配慮はどうしてくれるの?
A:事前に挨拶回りを実施し、養生シート・清掃で塗料飛散や音漏れを最低限にいたします。 -
Q:保証期間はどれくらい?
A:当社は外壁5~10年・屋根5~10年の保証付き。保証内容とアフター点検体制も丁寧にご説明します。 -
Q:外壁の色選びに失敗したくない。相談できる?
A:カラーシミュレーター・カラー帳で納得いくまで選べます。周囲との調和も含めご提案します。 -
Q:高圧洗浄しないと塗料の密着が悪くなる?
A:その通り。高圧洗浄は下地に重要な工程です。手作業では無く、専用機器で徹底します。 -
Q:今のうちに屋根の遮熱対策もしたい。対応できますか?
A:対応可能です。遮熱塗料・断熱下塗りのオプションプランをご用意しています。 -
Q:訪問営業ではなく信用できる業者を探しています
A:当社は地元実績◎・施工後レビュー多数掲載。代表自身が現地調査・対応するので安心です。 -
Q:DIYで補修していたら塗料がパサパサ…どうすれば?
A:下地処理・補修歴の確認が必要です。補修跡も丁寧に補修し、再塗装します。 -
Q:学校の遮音や防音についても相談できますか?
A:可能です。騒音対策済みの施工プランをご提案し、近隣配慮を徹底します。 -
Q:見積書が分かりづらい。項目の説明が欲しい。
A:見積項目は材料・工賃・付帯工事・養生・処分費など個別に明記。用語も分かりやすくご説明します。 -
Q:台風や地震後の補修も含め相談できる?
A:可能です。内部・外部の損傷調査を行い、補修塗装も含めた提案が可能です。 -
Q:どうやって依頼したらいい?
A:電話・LINE・メール・Web問い合わせから受け付けております。お好きな方法でお問い合わせください。無料現地診断・お見積りも即対応!
おうち工房
住所:埼玉県鶴ヶ島市富士見1丁目19−30 エーデルバウ栄和
住所:埼玉県鶴ヶ島市富士見1丁目19−30エーデルバウ栄和
NEW
-
2025.07.17
-
2025.07.15\“漆喰”って知ってる?/\“漆喰”って知ってる?/ 屋根のすき間を守る、...
-
2025.07.11\その外壁の汚れ、“劣...\その外壁の汚れ、“劣化”のサインかも!?/ 放って...
-
2025.07.08【保存版完全ガイド】...\雨、ちゃんと流れてる…!?/ “雨どいのひび割れ...
-
2025.07.04【 おうち工房の想い🤝🏼...【 おうち工房の想い🤝🏼✨ 】 いつもおうち...
-
2025.07.04【基礎の劣化完全ガイ...\家の“足元”、無視してない?/ それ…“基礎の劣化...
-
2025.07.04火災保険で外壁コーキ...築10年以上経った住宅では、外壁のコーキング(シ...
-
2025.07.03ホームセンターで選ぶ...~埼玉県鶴ヶ島市・坂戸市・東松山市で失敗しない...