外壁診断とは?すべき理由やタイミングを解説! スタッフブログ 2022.06.07 2022.05.06 「塗装の前には、外壁診断すると良いよ!」と聞いたことはありませんか? しかし、身近で外壁診断したことのある人がいなければ、なぜすべきなのか?どんなタイミングで行うのか?がわかりにくいのではないでしょうか。 そこで今回は、外壁診断の実績が豊富な当社「おうち工房」のスタッフが外壁診断について徹底解説します。 外壁診断すべき理由外壁診断すべきタイミング外壁診断にかかる費用目安外壁診断の方法 外壁塗装を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 目次 外壁診断とは?外壁診断すべき理由外壁塗装が必要かどうかわかる今後のメンテナンス方法や時期がわかる外壁の劣化状況がわかる外壁診断すべきタイミング外壁塗装を検討し始めたとき外壁塗装の耐用年数が近づいてきたとき外壁の劣化が気になったとき外壁診断にかかる費用目安外壁診断の方法塗装業者に診断を依頼する自分で診断する(DIY診断)外壁診断のまとめ関連記事 外壁診断とは? 外壁塗装を行うには、まず診断が必要です。 診断は業者によって、「現場調査」と呼ばれることも。 外壁診断を行うことで、外壁の状況を確認することができます。 基本的には、「外壁診断士」の資格を持っている業者が行います。 外壁診断すべき理由 なぜ外壁診断をするのでしょうか? ここでは、外壁すべき理由をまとめました。 外壁塗装が必要かどうかわかる 前に外壁を塗り直して時間が経ったからといって、必ずしも塗り直しが必要とは限りません。 塗料ごとに耐用年数の目安はありますが、地域の気候や住環境に大きく左右されます。 素人目で見ても、本当に外壁塗装が必要なのかどうかは、判断するのが難しいでしょう。 外壁診断をすることで、「今、塗り直しが本当に必要なのか?」を判断できます。 今後のメンテナンス方法や時期がわかる 外壁診断を行うことで、次回のメンテナンス時期や何をすべきなのか?が明確になります。 そのため、直近で外壁塗装の予定がなくても、定期的に外壁診断するのがベストです。 次回のメンテナンスの時期や方法がわかれば、それに向けて資金の準備もしやすいでしょう。 外壁の劣化状況がわかる プロが外壁を調べると、素人では一見わからない、細かな劣化を見つけることができます。 劣化状況がわかれば、適切な対応をとれるでしょう。 外壁の劣化は、暮らしやすさにも直結します。 見た目ではわからなくても、補修すべき箇所が見つかるかもしれません。 外壁診断すべきタイミング 「外壁診断はした方が良い!」とわかっても、タイミングを見極めるのが難しいのではないでしょうか。 ここでは、外壁診断すべきタイミングを紹介します。 外壁塗装を検討し始めたとき 外壁塗装の前には、必ず外壁診断を行います。 診断の内容によって塗装すべきタイミングなのかどうかわかるため、検討し始めたらまずは外壁診断しましょう。 診断の結果、外壁塗装しないことを選んでも問題ありません。 外壁塗装の耐用年数が近づいてきたとき 塗料には、目安となる耐用年数があります。 例えば、シリコン塗料の耐用年数は10〜15年ほど。 長持ちする塗料でも、20年程度となっています。 耐用年数が近づいてきたら、外壁診断することをおすすめします。 状態が良ければ耐用年数を過ぎても問題ないかもしれませんし、損傷によって早急な対応が必要となる場合もあります。 外壁の劣化が気になったとき 外壁のひび割れや色あせなど、劣化が気になってきたら診断することをおすすめします。 劣化を放置していると、建物内部までダメージが進んでしまう可能性があります。 とはいえ、すぐに修繕すべき内容なのか、まだそのままにしておいても問題ない劣化なのかは、判断が難しいところ。 外壁診断を行うことで、外壁塗装や外壁材の劣化状況がどれくらい深刻なのか知ることができます。 外壁診断にかかる費用目安 外壁診断の費用は、依頼する業者によって異なります。 無料で受けている業者から、有料の業者まであります。 費用の目安はなく、業者ごとに違うととらえて良いでしょう。 近所のリフォーム業者が無料での外壁診断を行なっていない場合は、以下で紹介するDIY診断を試してみても良いかもしれません。 外壁診断の方法 外壁診断の方法は、塗装業者に依頼するか、自分で診断するかの2通りあります。 それぞれ、どのような方法で行うのかまとめます。 塗装業者に診断を依頼する 最も一般的な方法は、塗装業者やリフォーム業者に診断を依頼すること。 多くの場合は、外壁診断と見積もりがセットになるでしょう。 複数の業者に依頼して、その中から一番信頼できる業者を選ぶのがおすすめです。 当社でも外壁診断を行なっていますので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。 自分で診断する(DIY診断) 自分で外壁診断する「DIY診断」という方法もあります。 以下、チェックするポイントをまとめました。 色あせがある金属部が錆びているカビや藻があるひび割れがある漏水がある壁を触ると手が白くなる(チョーキング現象)コーキング材の劣化が見られる外壁が浮いている塗装が剥げている できる範囲で、以上のポイントを確認してみましょう。 複数の項目に当てはまる、もしくは目立つ劣化の症状がある場合には、外壁塗装や補修を検討してください。 外壁診断のまとめ 今回の記事では、外壁診断について解説しました。 外壁診断は、外壁塗装を行う前に必要な作業です。 また、劣化状況が気になったときにも行った方が良いでしょう。 当社では、外壁診断を無料で承っております。 劣化に早く気付くためにも、気になる箇所があればご相談ください。 おうち工房【施工工事】 外壁塗装・屋根塗装・外壁張替え・屋根葺き替え・破風板交換・雨樋交換・コーキング打ち替え・ガルバリウム鋼板施工・外壁屋根リフォーム工事・水回りリフォーム工事・外構工事・その他 おうち工房 【対応エリア】 【塗装実績 年間240件以上 総施工件数2000件突破】 埼玉県鶴ヶ島市 埼玉県坂戸市 埼玉県川越市 埼玉県狭山市 埼玉県日高市 埼玉県飯能市 埼玉県東松山市 埼玉県熊谷市 埼玉県鴻巣市 比企郡川島町 比企郡吉見町 比企郡鳩山町 比企郡滑川町 比企郡鳩山町 比企郡ときがわ町 比企郡小川町 入間郡毛呂山町 入間郡越生町 上記エリア以外のお客様も対応可能です。お気軽にお問合せ・見積り依頼・ドローン屋根診断・建物診断 お待ちしております。 おうち工房 〒350-2201 埼玉県鶴ヶ島市富士見1-19-30エーデルバウ栄和1階 TEL 049-272-7005 関連記事