外壁に剥がれやひび割れを見つけたときの対処法!原因や補修方法・費用の解説! スタッフブログ 2022.06.03 2022.04.20 建物の外壁は様々な種類がありますが、どんな外壁であっても日々雨風にさらされており、10年程度で劣化の症状が出てきます。周辺の環境にも影響され、潮風の当たる立地に建っている建物の場合や、耐久性の低い塗料を使用している場合は10年に満たなくても劣化の症状が出ることもあります。外壁の劣化は放置しておくと見栄えはもちろん、外壁内部にも影響を及ぼします。外壁の剥がれやひび割れを放置してしまうと、他の部分の劣化に繋がり、余計に補修費用が掛かってしまう可能性もあります。今回は、外壁の剥がれやひび割れの症状が出た場合の対処法や補修方法・費用について解説していきますので参考にしてみてください。 目次 外壁に剥がれ・ひび割れが起こる原因外壁に剥がれ・ひび割れを見つけたときの対処法外壁の剥がれ・ひび割れは自分で直せる?DIYの方法DIYでの補修が可能な場合DIYで外壁を補修する方法こんな時は業者に相談しよう!外壁補修にかかる費用は?保険は使える?保証内容もチェックしよう剥がれ・ひび割れが起きたときに知っておきたいこと外壁補修の施工事例業者選びのポイントまとめ関連記事 外壁に剥がれ・ひび割れが起こる原因 そもそもなぜ外壁の剥がれやひび割れが起こるのかを知っておきましょう。外壁の剥がれ・ひび割れの原因は大きく2つに分かれます。 経年劣化 施工不良 そして、剥がれやひび割れを放置してしまうと、雨漏りを起こすリスクがありますので早めの補修が必要です。ここでは剥がれやひび割れの原因について解説していきます。 ・経年劣化塗装後10年前後の時間が経ってから、剥がれやひび割れの症状が出た場合は、経年劣化が原因の可能性が高いです。この経年劣化による症状は、塗装している外壁にはいつか必ず起きることです。塗装後、どのくらいで経年劣化による症状が起きるかは塗装の種類や周辺環境によって異なりますが、種類ごとの目安を一覧にしてみました。 塗料の種類 耐久年数目安 アクリル 3~5年 ウレタン 5~7年 シリコン 7~10年 フッ素 15年~ ピュアアクリル 15年~ 無機 15年~ 上記の一覧にもあるように、耐久性の低い塗料の方が劣化も早いです。ただし、先ほどもお伝えした通り、周辺環境によっても劣化の進行は変わりますので、あくまでも参考程度にしてください。 ・施工不良塗装後数年で起きてしまう劣化症状は、業者の施工不良によるものが原因の場合が考えられます。特に【剥がれ】は施工不良が原因の場合も多いのです。施工不良による剥がれの原因には、下地処理不足や、乾燥不足、塗料の選定ミスや塗布量の規定無視などがあります。塗装の剥がれは塗料がしっかりと密着できていない状態です。しっかりと密着できていない状態になる理由は、施工業者が何らかの必要な手順を省いてしまった可能性が高いのです。 もちろん、業者がしっかりと施工をしていても、強すぎる風雨や紫外線などの周辺環境の影響で耐用年数よりも早く劣化の症状があらわれることもあります。しかし、塗装後1~3年など耐用年数よりも大幅に早い段階での劣化は施工不良も原因として考えなければなりません。 外壁に剥がれ・ひび割れを見つけたときの対処法 外壁の剥がれやひび割れは、軽度のものだと見た目が良くないのはもちろんですが、「多少見た目が悪くなる程度なら・・・」と放置してしまうのはもっと危険です。外壁塗装に剥がれやひび割れが起きたときには早期に補修しないと、雨漏りに繋がる可能性が高くなります。剥がれやひび割れは放っておくと範囲も広がり、やがて下層にも影響を与えます。一か所見つけたら、そのほかの場所でも剥がれやひび割れがないかを確認するようにしましょう。 外壁塗装に剥がれやひび割れを見つけたときには、まずは施工業者に連絡し現状を確認してもらうべきです。業者に見てもらうことで、すぐに補修が必要なのか、補修する場合はいくらかかるのかなどが分かるため、補修するかどうか、補修のタイミングはどうするかなどを適切に判断できるでしょう。また、合わせてもともと塗装をしてもらった業者での保証内容も確認できます。保証期間内であれば無償で補修をしてもらえることもありますので、自分だけで判断せずにプロの目で見てもらうことをおすすめします。 ただ、もともとの施工業者に見てもらった際に、その話だけを鵜呑みにせず、相見積を取ることも重要です。無償で補修をしてもらえる時を除いては、他の業者と比較することで、適正な保証と価格を見極める事ができます。 外壁の剥がれ・ひび割れは自分で直せる?DIYの方法 外壁の剥がれやひび割れをDIYで直すことが出来れば、メンテナンスサイクルを伸ばすことができるかもしれません。また、DIYを趣味としている方は、自分で補修した方が安く済むと考えることもあるでしょう。しかし、外壁の剥がれやひび割れは、素人の方では剥がれやひび割れの根本的な原因を判断しづらいです。使用する材料や補修方法を誤ってしまうと、逆に外壁の寿命を縮めることになりかねません。基本的には外壁の補修はプロの業者に依頼することをおすすめします。ただ、業者に見てもらったうえで、劣化が軽度の場合はご自身でDIYでの補修が可能なケースもありますので、その時にはご自身での補修をするか判断するといいでしょう。参考までにDIYでの補修が可能な場合と、その方法をご紹介します。 DIYでの補修が可能な場合 DIYで補修が可能なのは、安全に作業が出来る場所にある0.3mm以下のヘアークラックと呼ばれるひび割れや、塗装表面のみが剥がれている場合です。軽度やひび割れや剥がれでも、場合によって大きく進行する可能性もありますので、進行が進んでいる場合には業者に見てもらいましょう。1㎜を超えるひび割れや、チョーキング、外壁自体の剥がれ、作業が高所になる場合は作業に専門性と危険性が伴いますので、必ず業者に相談するようにしましょう。 DIYで外壁を補修する方法 DIYで外壁を補修する場合、外壁の種類いよっても違いはありますが、基本的な作業方法は以下の通りです。 剥がれやひび割れのある部分を高圧洗浄などでキレイに洗浄し、劣化部分の周辺の塗装をサンドペーパーなどで剥がします。 ひび割れがある場合はコーキングなどで補修した上で、外壁に適した塗料で下塗りをします。 下塗りをしっかり乾燥させた上で、仕上塗りを2回します。 外壁塗装は基本的に3回塗りが基本です。塗装をした後はしっかりと乾燥させてから上塗りをするようにしましょう。 上記のような方法でDIYでの外壁補修は可能ですが、DIYで補修をする場合は技術不足や補修する材料の選定などによって1年程度で剥がれてしまう可能性もあります。せっかく補修をしても、すぐに剥がれてきてしまえば結局メンテナンスコストが余計にかかってしまいますので、DIYでの補修の判断は慎重にしましょう。 こんな時は業者に相談しよう! 外壁には汚れやすく、剥がれやひび割れ、色褪せなど様々な劣化症状が起きますが、基本的にご自身で簡単に落とせる汚れ以外の症状は業者への相談をおすすめします。その上で、外壁に起きているじ状況を正確に把握した上で、【DIYでの補修が可能な場合】に該当するような場合にはご自身での補修を検討してみてください。外壁をDIYで補修できれば、メンテナンスコストを抑えることができます。ただし、失敗してしまうと逆に修復に時間もお金もかかってしまい高くついてしまうケースもあるでしょう。外壁は建物を守る大切な役割をになっていますので、その場しのぎではなく、安全性と耐久性を考慮して補修をするようにしましょう。 外壁補修にかかる費用は? 外壁補修の費用は、剥がれやひび割れの程度や範囲によって大きく異なります。 例えば外壁の全体補修が必要な場合、30坪程度の建物の場合、モルタル外壁では40-80万程度、サイディング壁の場合では60-300万程度と大きな幅があります。一部のみを補修する場合はまた費用が変わってきますが、以下に一覧でまとめてみました。 補修内容 費用相場 ひび割れ 1~10万円/箇所 コーキングの劣化 900~1200円/㎡ サビ 200~2000円/㎡ 穴・へこみ 1~6万円/箇所 カビ・コケ 2~5万円/箇所 チョーキング 基本的には全面塗装のため塗料による 剥がれ・ふくらみ・そり 施工範囲によって異なる 上記の一覧はあくまでも目安なので、状況によって補修費用には変動がありますが、どの場合においても高所作業を伴う場合は足場の費用が必要になります。足場の設置には10-20万程度が必要になりますので、見積書を取った場合には足場費用が含まれているかも確認しましょう。 保険は使える?保証内容もチェックしよう 施工不良で外壁に剥がれやひび割れが起きた場合には施工業者の保証を受けられる場合があり、保証範囲内であれば無償で補修をしてもらえる場合があります。そこでまずは保証内容を確認しましょう。ただ、外壁工事には法的に保証の義務があるわけではないので、保証の内容は業者に委ねられており内容も業者ごとに異なります。自社保証の年数は基本的には使う塗料の耐久年数に応じて決まっている場合が多いですが、まずは施工をしてもらった業者の保証内容を確認しましょう。 台風や豪雨などの影響で外壁が破損・雨漏りをしてしまっている場合は火災保険の対象になる場合もあります。地震保険にも一緒に加入しているようであれば、地震が原因になる場合に保険が適用になることもあるでしょう。外壁のトラブルの場合には、保険についても知識のある業者に相談し、保険を活用できる施工方法を提案してもらうと良いでしょう。 ただ、実際には施工不良が原因の場合でも業者に保証をしてもらえないケースも多々あります。先程もお伝えしたように、保証内容は業者に委ねられており、しっかりと取り決めているケースが少ないためです。例えば、【施工側の明らかな瑕疵が認められる場合は補修します】と保証に記載があったとしても、オーナー側が施工不良を証明するのはハードルが高いため、原因が施工不良ではないと言われてしまえば対象外になってしまうケースも多いのです。もし、業者と連絡が取れなくなったり、悪徳業者や手抜き業者に補償を拒否されたりした場合には、消費者センターや風葬処理センターの無料相談窓口が各地域にありますので、相談をするもの一つの手でしょう。 剥がれ・ひび割れが起きたときに知っておきたいこと 外壁塗装は外壁の素材を守る役割も担っています。その為塗装が剥がれてしまったり、ひび割れが生じると、外壁の素材を守るものがなくなってしまい、結果的に外壁の寿命を縮めることになります。外壁の寿命が縮めば、当然張替えなどの大規模なリフォームの時期も早まるためリスクも高まりますが、雨が内部に侵入してしまうような場合には雨漏りを起こす原因になります。ひび割れや剥がれからは確実に水が浸透します。軽度な剥がれやひび割れであっても症状が進行する可能性もありますので、早期に見つけて対処することが大切です。1㎜を超えるひび割れや、剥がれが複数個所に及ぶ場合、外壁にチョーキングが見られる場合には、特に深刻な問題に発展するリスクも高いので、早めに業者に相談するようにしましょう。 外壁補修の施工事例 今回、外壁補修をしたお家では下の写真のように、外壁の一部の剥がれとクラックがところどころに出来ている状態でした。 経年劣化によるものと考えられましたが、内部にまで劣化が進んではいなかった為、補修と塗装をすることになりましたが、複数個所にクラックがあり、そこから周辺が剥がれてきている箇所もあったため、全体の塗装をしました。 今回のように内部にまで劣化が進んでいなければ、塗装でメンテナンスをすることが可能ですが、剥がれやひび割れは内部にまで雨水がしみ込んでしまうと塗装だけでは補修ができないケースもありますので、普段からお家に目を配り、早い段階で見つけて相談をして頂けて本当に良かったです。 業者選びのポイント 外壁のトラブルが起きた場合、過去に施工してもらった業者で無償で補修をしてもらえる場合を除いては、1社のみに相談をするよりも、複数の業者に見てもらい診断を受ける事をおすすめします。その際に業者を選ぶポイントをまとめましたので、参考にしてみてください。 外壁補修の際の業者選びのポイントは以下の4つです。 相見積を取る 実績のある業者に依頼する 地域に密着した業者を選ぶ 業者の保証内容を確認する この4つのポイントについて解説します。 ・相見積を取る相見積とは複数の業者に見積をとり比較検討することです。失敗しない業者選びの為には必須といっていいでしょう。 外壁工事は専門性が高く技術力も求められる分、消費者には業者の言っていることの真偽を確かめるのが難しいといるリスクもあります。そのため、複数の業者で見積をとり比較検討することで、違いを見分けることができます。 基本的には見積を比較して極端に高い・極端に安い場合には注意が必要です。相場から大きく離れた金額を提示することには必ず理由が存在します。必要のない工事をしていたり、必要なことをやらずに見た目だけを優先すれば、後々必ずトラブルを生みます。しかし、一度工事してしまえば、問題が発生するのは多くは数年後になりますので、気づきにくく、気づいたときには遅いという事にもなりかねないのです。複数の業者を探すのが面倒な場合には【ヌリカエ】のようなサイトを利用し業者を探すと良いでしょう。 ・実績のある業者に依頼する外壁工事を相談する業者には、必ず施工実績を確認しましょう。基本的にはホームページには実績が掲載されている場合が多いです。ホームページの実績が最も簡単に確認をする方法と言っていいでしょう。 過去にどれだけの実績があるかはそのまま業者の信頼性に比例します。職人さんがどれだけのトラブルを目にし、経験として知っているかは、今起きているトラブルだけではなく、未来のトラブルを予測して提案をしてくれる要素になります。外壁リフォームは今を解決するだけではなく、未来のトラブルから守ることです。必ず実績のある業者に依頼をするようにしましょう。 ・地域に密着した業者を選ぶ外壁工事において、意外と見逃してしまいがちなのが地域性です。全国展開の大手企業の場合には特に見落としてしまいがちですが、リフォームや補修をするということはその時だけではなく、施工後のメンテナンスやトラブルにどれだけ対応してくれるかということが重要です。 その点地域密着型の業者には丁寧な施工が期待できます。地域密着の業者は口コミが業績を大きく左右するためです。つまり、悪い噂がたてば当然依頼が減少してしまうため、口コミをとても大切にしている場合が多いのです。地域に密着して長く営業している業者であれば、丁寧な施工を期待できるでしょう。 ・業者の保証内容を確認する外壁工事では施工後に不具合が生じることもありえますので、業者の保証内容が充実していると尚良いです。見積の際に、万が一の場合の保証内容を事前に聞いておくのが良いでしょう。 特に塗装工事については保証期間のある業者が多いので、保証の有無だけではなく、どこまで対応してもらえるかの内容や期間を重視すると良いでしょう。外壁の剥がれやひび割れを長い期間放置してしまうと、いずれは雨漏りや構造部の腐食など大きなリスクを招いてしまいます。劣化の症状を見つけたらなるべく早めに業者に相談しましょう。相性の良い業者を見つけることが出来れば、予算やローンにも考慮しながら適切なアドバイスをしてくれるはずです。 まとめ 外壁工事は家を守るために欠かせない工事です。高い専門性を必要とする外壁工事においては、材料の選定や施工手順のミスにより施工不良を引き起こす可能性もあります。外壁の剥がれやひび割れを見つけた場合には、まずは業者に相談し正しい診断を受けることが最優先となります。 業者に依頼するにあたっても、信頼できる業者を見つけ、依頼する際の手順や工期、保証内容などどれだけ丁寧に説明をしてくれるかを重視しましょう。大切なマイホームを清潔且つ安全に保つためには、トラブルを見逃してしまわないように定期的にチェックすることが重要です。 今回ご紹介した情報が参考になりお悩みの解消に繋がれば幸いです。 おうち工房【施工工事】 外壁塗装・屋根塗装・外壁張替え・屋根葺き替え・破風板交換・雨樋交換・コーキング打ち替え・ガルバリウム鋼板施工・外壁屋根リフォーム工事・水回りリフォーム工事・外構工事・その他 おうち工房 【対応エリア】 【実績 年間240件以上 総施工件数2000件突破】 埼玉県鶴ヶ島市 埼玉県坂戸市 埼玉県川越市 埼玉県狭山市 埼玉県日高市 埼玉県飯能市 埼玉県東松山市 埼玉県熊谷市 埼玉県鴻巣市 比企郡川島町 比企郡吉見町 比企郡鳩山町 比企郡滑川町 比企郡鳩山町 比企郡ときがわ町 比企郡小川町 入間郡毛呂山町 入間郡越生町 上記エリア以外のお客様も対応可能です。お気軽にお問合せ・見積り依頼・ドローン屋根診断・建物診断 お待ちしております。 おうち工房 〒350-2201埼玉県鶴ヶ島市富士見1-19-30エーデルバウ栄和1階 TEL 049-272-7005 関連記事