藻と苔、さようなら!日高市の外壁塗装工事! 2023 10/03 Published 2023.10.03 / ouchikoubou-fikatid \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 藻と苔、さようなら!日高市の外壁塗装工事! ouchikoubou-fikatid B! リンクをコピーする 目次 1. ビフォーアフター2. 施工のポイント3. お家の劣化状況4. 施工後5. よくある質問5.1. Q1.外壁塗装工事の契約までの流れを知りたいです。5.2. Q2.外壁塗装工事などの工事はだいたい何日くらいですか?5.3. Q3.どのような症状が出たら外壁塗装工事を考えたらいいですか。 ビフォーアフター 施工のポイント 日高市の外壁塗装工事で藻や苔の緑汚れを取り除き綺麗なお家に! 日高市の外壁塗装工事で低下していた防水性をアップ! 経年劣化していた雨樋塗装も施工! 【外壁屋根塗装】 ■外壁塗装剤①:パーフェクトトップ■外壁塗装色①:L75-50B■外壁塗装剤②:パーフェクトトップ■外壁塗装色②:L75-70A ■施工期間:2022年9月22日~10月13日(23日間)■施工エリア:埼玉県日高市 お家の劣化状況 【外壁】所々に緑汚れが見られます。外壁塗膜が経年劣化により防水性が低下して藻や苔が繁殖している状態です。 【雨樋】経年劣化により退色や汚れが見られます。外壁塗装のタイミングで塗装をすることが多いです。 【外壁】外壁が白系ですので黒汚れが目立ちやすいです。軒天の下と換気口の下は雨風が当たりにくいので、比較的綺麗に見えます。 物件ステータス ■階数:2階建て ■外壁:サイディング ■屋根:陶器瓦 施工後 今回の日高市の外壁塗装工事で見られた藻や苔はどうして発生するの? 今回の日高市の外壁塗装工事で見られたような藻や苔が発生する原因は、外壁塗膜の経年劣化が挙げられます。塗膜劣化により防水性が低下し、壁に水分が残りやすくなることで藻や苔が繁殖しやすい環境が生まれてしまいます。外壁塗装で防水性は回復できます。塗装職人遠矢 よくある質問 Q1.外壁塗装工事の契約までの流れを知りたいです。 A: まずは、おうち工房にご連絡ください。日程のご相談をさせていただきお家の状態を調査いたします。その後、お見積りと調査の報告書を提出いたしますのでご検討ください。契約までは無料で承っております。 Q2.外壁塗装工事などの工事はだいたい何日くらいですか? A:工事内容により変わってきますが、おうち工房では約2週間かけて作業を行います。丁寧な下処理をしてから塗装をすることで、塗装後の保ち方が格段に違います。 Q3.どのような症状が出たら外壁塗装工事を考えたらいいですか。 A:壁を触ると白い粉が付着するチョーキング現象やひび割れ、コーキングの亀裂、藻・苔の発生など、様々です。少しでも気になる症状が出ましたら、おうち工房にご連絡ください。無料でお家を診断いたします。